おりがみのつる
ジェームズ・ぜんたろう・イバート
レクシ・むろもと
れきし
おりがみは600年ぐらいまえにはじめした。でも、おりがみの中でつるが一番ゆうめいです。
せんばづる
つるを千作ったら、きぼうが[1]ひとつかないます。 1955年に、ササキサダコさんはひばくしゃでした。[2]はっけつびょうになったから、せんばづるをおりました。おれることができなくて、しにました。でも、ササキサダコさんのきぼうはせかいへいわでした。[3]
Supplementary Vocabulary
おります[4]
はんたい[5]
作るのガイド

1.かみを半分におります。もう一どおります。

2.かみを三かくにします。もう一どおります。

3.4を3と2の中に入れます。

4.半分におります。

5.1を3と2の中に入れます。

6.しかくになります。

7.4を四かくのまんなかにおります。はんたいで、もう一どおります。

8.2と4をあけます。

9.3をあげます。

10.1と4をかみのまん中におります。

11.はんたいで、もう一どおります。

12.3をあげます。

13.5と6をかみの中におります.

14.はんたいで、もう一どします.

15.7をあげます。はんたいで、もう一どします.

16.1をひらきます。

17.1と3をひらきます. ウイングになりました!

18.7と8はあたまとテイルです。

19.やった!
私はこのトピックが大好きです!今、私はおりがみをつきります。ありがとございます。
返信削除すごいですね!。でもむずかしそうです。私はぜんぜんおりがみを作りませんでした。
返信削除むろもとさんはおらがみが大好きです。 おらがみはきれうなので、じょずですね。
返信削除私の子どものとき、祖母はおりがみをつるしました。私はおりがみが好きです。
返信削除わあ、すごいですね。私はおりがみがまあまあじょうずです。でも、このおりがみがとてもいいですね。むずかしいでしたか?きれいなさそう。
返信削除イバートさんとむろもとさんはおりがみが好きですか。一千クレーンはたくさんおりがみですね。私はとてもおもしろいそうです。
返信削除私はさいきんよくつるをおっています。じしんとつなみのあとでたくさんおっているんです。このしゃしんを見たら、つるをおるのはやさしそうですね。みんなでおりましょう!
返信削除